バイオリンの姿勢を見直そう

おすすめの音階教本と練習の仕方【バイオリン】

おすすめの音階教本と練習の仕方【バイオリン】

20世紀最大の巨匠、ハイフェッツ

 

「私が1時間の練習を与えられたら、
50分は音階を弾き、残りの10分で曲を仕上げてみせる。」

 

という有名な名言がありますね(*^-^*)

 

もちろん、誇張表現が入ってますが、音階がとても大事!!って事が言いたかったんだと思います。

 

バイオリンを習い始めて間もなくても、プロになっても音階練習は欠かせません。

 

今回は、音階の練習の仕方と、おすすめの音階教本をご紹介したいと思います。

 

以下の動画を参考にして下さい。

 

 

小野アンナ著 バイオリン音階教本を使う。

 

まず、最初に手にすると良い音階教本は、
小野アンナ音階教本です。
少しずつポジションが上がっていくので、練習しやすいです。
日本で最も使われている音階教本のうちの1つですね。

 

※バイオリン習いたての方が、いきなり小野アンナ音階教本を弾くのは難しいです。
お使いの音階教本(篠崎、新しいバイオリン教本、スズキメソード)2巻までに出てくる音階が弾けてからでいいでしょう。

 

ゆっくりから、速く弾く。

 

まず、スラーなしで一音ずつ、全音符(4拍数えながら)で弾きます。
スラーなしで、ゆっくり練習しましょう。
音程が安定するまでは、
ビブラート無し。ビブラート有り。の両方で練習できるといいですね。

 

小さいお子様だと、ゆっくり練習の方が大変かと思います。
バイオリンは、ゆっくり弾く方が、粗が目立つし、バイオリンが重く感じられて難しいものです。
気づけば倍速で弾いていたりするので、一緒に数えながら弾かせてあげます。

 

よく、私は、
「自分の音に癒されるようにして、弾いてごらん!」

 

と言います。
そして、カスれたり、他の線を弾いたり、ガサツな音にならないように耳を傾けるように言います。

まず最初に、音階でこの事に気を付けて弾く事で、曲を弾く時の音質が変わっていきます。

非常に大事な練習です。

 

最初は、子供たちも嫌々練習でも、
音がみるみる上質な音になるのが本人も分かってくるようなので、楽しく練習しているようです。

 

弓の配分に気を付けながら弾く。

 

スラーなしで、注意深く練習が出来たら、スラーを、4、8、16個など増やしていきます。

 

弓の配分に気を付けましょう。

 

最初に弓を大きく使いすぎてしまうと、後で弓が足りなくなってしまいます。

 

最初は、自分が思ったよりも小さく弓を使うように心がけましょう。

 

音階で表現を磨きましょう。

◆明るく
◆悲しく
◆軽く
◆重々しく
◆強く、弱く

 

など色々な音で弾いて練習しましょう。