バイオリン教室の退会の仕方!良い辞め方とは?
バイオリン教室の退会の仕方!良い辞め方とは?
今通っているバイオリン教室を辞めて、
私のバイオリン教室へ来てくださっている生徒さんもいらっしゃいます。
生徒様に「今の教室のベストな辞め方ってありますか?」
との質問がありました。
確かに、退会って心苦しいし,
お互いなるべく心地よくポジティブに終わらせたいですよね。
恥ずかしながら講師の視点で辞めるなら
こういう理由で辞めて欲しいというのを記事にしたいと思います。
バイオリンと関係のない理由で退会する!
先生も多分プライドを持って指導していると思うので
バイオリンと関係ない理由で退会すると良いと思います。
例えば、引っ越し、転勤、受験、入院、フェードアウトなどなど。。
「先生の指導方針が合わないから。」
など思っていてもあんまり言わない方がいいかなと思います。
私も、音大生でバイオリンを先生から習っていた頃、
必ずしも100%先生から良い指導が受けられたかというとそうではない
経験をしたため気持ちはよく分かりますけどね。
ちなみに、先生というのは、生徒さんが思っている以上に愛情をもって接していて、
その方ともう会えなくなるのは悲しいんですよね。
なので、「予定が合わずすみません、また連絡します。」といって
軽い感じでの、フェードアウトが、
私的には精神的に一番楽だったりします。
でも昔は退会と入会で一喜一憂していましたが、
今は退会と入会があるのは当たり前のこと理解していますから、私も普通に冷静でいられるようになりました。
音大の先生の辞め方
音楽大学の先生クラスになると、
先生を変更したいというと権力を使って最悪いじめられますので気を付けてください。
変な噂を流されたりコンクールなどに出づらくなってしまいます。
わたしも、そういうのは大人なんだからやめた方がいいと思うんですけどね。
基本的に私の時代では、音大の学生さんは先生を変更する人は、ほとんどいませんでした。
聞くところによると、今も昔と変わらず、そのような伝統があるらしいです。
しかし、どうしても違う先生に習ってみたいのであれば、内緒で習うか、
より権力があって、より力がある先生に師事することができれば、
大丈夫だと思います♪
それにくらべ町のバイオリンの先生は、相手がお客様ですから性格が良い人が多いですね。(*^-^*)
鈴木彩先生がオススメする楽器販売特集
◆音がよく、弾きやすいです。ハンドメイドの楽器です。インナーカーボンも付いています。
>【グリガ】バイオリンオンラインショップはこちら<


インナーカーボンの弓は、木の中に衝撃に強いカーボンの芯が入っています。
重さ、角度、弾きやすいように計算されています。
弓は重たい弓や軽い弓があります。
・重たい弓→固くしっかりした音が出やすく、弓が震えにくい。初心者には疲れやすくて向かないと思います。
・軽い弓→スタッカートがしやすくて、よく弾み弓のコントロールがしやすい。
ただ、軽い分、弓が弦に乗りにくいです。
インナーカーボンは、両方のいい所を持ち合わせた丈夫な弓です。
弓というのは消耗品なので、プロは本番用の弓と練習用の弓と2本持っています。
プロでも一本持っておくといいでしょう。
>【インナーカーボン】オンラインショップはこちら<

楽譜が読めなくて困っている方へ
問題集などよりアプリの方が効率よく読めるようになりますよ♪(*^-^*)絶対音感ゲームもあります。