バイオリンの姿勢を見直そう

バイオリンのポジション移動のコツと注意することとは?

ポジション移動は練習するときに、いくつかの事を注意して練習すると、
スムーズなポジション移動に役立ちます。

 

どのような事に注意して練習すればいいのでしょうか?
以下の通りにまとめて見ました。

 

動画も参考にしてみて下さい。

 

 

 

親指に力が入らないようにポジション移動しましょう。

 

親指にギューと力が入ると、スムーズにポジション移動ができません。

 

スムーズに動くぐらいの親指の圧力にしましょう。

 

初心者の方は親指が曲がりすぎると、必要以上に親指で握ってしまいがちですから、
なるべく、親指が曲がらないようにしましょう。

 

親指を見て、親指の色が変わっていたら力が入りすぎです。

 

色が変わっていたら、いったん親指を離して、優しく親指を楽器に添えてあげましょう。

 

力が入ってしまう度に、一度親指を軽く離して(1ミリくらい)→付けるを繰り返すといいです。

 

親指に力が入らなくなったら、親指を曲げてもいいです♪音色が良くなります。

 

ポジション移動をする時は、左手の手の平ををゆっくり移動させましょう。

 

急激に動かしてしまうと、楽器が動いてしまいます。
また、急いでポジション移動するより、ゆっくりと移動させて音も滑らかな音で弾くようにしましょう。

 

ポジション移動は必要最低限の動きで行います。
例えば、
◆第一ポジション→第三ポジションへ移動するとき

 

当たり前ですが、第三ポジション以上のポジションの場所(第四ポジション、第五ポジション等…)
に手の平や親指を持って行かないようにます。(^-^

 

早い練習をすると、ポジションを上がりたい時に上がりすぎてしまったり、
ポジションを下がりたい時に、下がりすぎてしまう事が多いので気を付けて下さいね♪

 

ゆっくりポジション移動の練習をして、動きに無駄がないか確かめながら練習しましょう。

 

親指が置いてけぼりにならないようにする。

 

親指が置いてけぼりになると弾きにくいですね。
必ず人差し指と一緒に動かします。
親指が、他の左手の4本の指より少し先に移動させるくらいの気持ちでいると、親指が遅れないのでいいと思います。

 

2と3の指で移動するとき、人差し指も一緒に動くようにしましょう。

 

ポジション移動をするときは、必ず1の指も押さえながらポジション移動しましょう。
1の指が外れないように弾きます。

 

ポジション移動した後も、1の指から音程を取る感覚で弾くと、
指の形とポジションが覚えやすいです。

 

 

 

関連ページ

バイオリンのスムーズなポジション移動の仕方

バイオリンもバイオリン教本3巻以上のレベルになると、ポジション移動が増えて行きますね。弾ける曲の数も増えていくのでワクワクすると思います(*^-^*)そして、ポジション移動はたくさんの曲で使われていくので、◆しっかりと上手くポジション移動出来ているか?◆スムーズにポジション移動が出来ているか?意識し...

≫続きを読む

バイオリンのポジション移動のコツと注意することとは?

ポジション移動は練習するときに、いくつかの事を注意して練習すると、スムーズなポジション移動に役立ちます。どのような事に注意して練習すればいいのでしょうか?以下の通りにまとめて見ました。動画も参考にしてみて下さい。親指に力が入らないようにポジション移動しましょう。親指にギューと力が入ると、スムーズにポ...

≫続きを読む

 

バイオリンレッスンのご案内【東京・調布】

はじめまして。バイオリン講師の鈴木彩です。

これからバイオリンを始めたい方、もっと上手になりたい方へ、基礎から丁寧に指導しています。
音の出し方、正しい姿勢、指の使い方など、初歩の大切なポイントをしっかりと身につけながら、
楽しく上達していけるレッスンを行っています。
一人ひとりのペースに合わせて、無理なく着実にレベルアップしていけるよう心がけています。


「バイオリンを弾けるようになりたい」「楽しく続けたい」そんな気持ちがあれば大丈夫です!
子どもから大人の方まで、年齢・経験を問わずご参加いただけます。
お教室では随時生徒さんを受け入れています。レッスンは下記よりお申し込みください。



鈴木バイオリン教室【東京・調布】

楽譜に指番号を記入するサービス、始めました!

「どの指で弾けばいいの?」「子どもが練習しやすいようにしてあげたい」
そんなお悩みにお応えして、バイオリン・ビオラの楽譜に指番号をわかりやすく記入するサービスをスタートしました。
楽譜はPDFまたはスマホの写メでOK!
演奏しやすさを重視した指番号を記入し、数日以内にPDFでお返しします。


1ページ500円(税込)で対応。難曲や特殊な曲は、内容を確認してお見積もりいたします。

教則本から交響曲まで幅広く対応可能。講師はプロオーケストラでの演奏経験をもとに、実践的で弾きやすい運指をご提案します。

初心者の方、お子様、アマチュアオーケストラの方まで、どなたでも大歓迎です!
「もっと楽に、もっと楽しく」練習できるように、お手伝いさせていただきます。


バイオリン・ビオラの楽譜に指番号を記入します!楽譜が読めなくても大歓迎


お問い合わせ