ビブラートの種類を知っておこう。(バイオリン)
ビブラートはバイオリニストの個性が特に出る技術だと思います。
色々なバイオリニストによってビブラートが違うので面白いですね。
今回は、よく言われるビブラートの使い分けの仕方についてご紹介したいと思います。
以下の動画を参考にして下さい。
G線はややゆっくりビブラートをかけて、E線は少し早めにビブラートをかける。
音の波形は以下の画像で分かるとおり、
高い音は振動数が多く、低い音は振動数が少ないです。
ビブラートも低音は少しゆるやかに、高音は少し早めにかけるようにして弾いてみましょう。
フォルテは激しくかけて、ピアノは小さめにビブラートをかけましょう。
特にフォルテは、右手の音量に負けないくらい激しくかけましょう。
ピアノは小さく、ピアノの雰囲気を邪魔しないようにビブラートをかけます。
左手の指の腹でビブラートをする。
指の腹でビブラートをかけると、ふくよかな音色になります。
指の肉が厚い人は、それだけでいい音がなるんですよね…。羨ましい(^-^;
関連ページ
バイオリンのビブラート研究をしよう!【巨匠達の動画を見る。】
「ビブラートを聞くと、誰が弾いているかわかる。」と言うくらい、一人ひとり持っているビブラートが違っていて、ビブラートはその人の個性が一番音に出る!と私は思っています。今回はバイオリニストの巨匠達の演奏を見て、聴いて、それぞれどんなビブラートで弾いているか参考にしてみましょう。ビブラートは主に、◆腕か...初めてのバイオリンのビブラートのかけ方【腕から】
今回は左腕からビブラートをかける方法をお伝えします!ビブラートは、自分の思い通りにかけられるまで個人差はありますが2カ月以上の時間がかかります。すぐに上手くかからなくても、あきらめずにビブラート練習して下さいね!初めてビブラートをする場合は、手首からのビブラート練習からではなく、スタンダードな左腕か...バイオリンビブラート【大人初心者向け】のかけ方と動かし方
今回は大人から始めている方向けに、ビブラートの動かし方や練習方法などを公開したいと思います。基本的に、ビブラートをかける音は@左指先を立たせる→A半音音を下げる為、指先が動かないようにしつつ、左指先を寝かす!の繰り返しをしますね。(*^_^*)ただ、指を寝かす時に、左手全体に力が入っていたら左手が動...ビブラート上達のコツ!早くかけるには(バイオリン)
●ビブラートのかけ方については教わったけど、速い速度でかけられない…●もっと良いビブラートをかけたい!そんな方向けに、ビブラートを早くかける為の練習の仕方、上質なビブラートへしていくにはどうするのか?公開したいと思います!動画も参考にして下さい(*^-^*)回数を決めて練習するトリルの練習の仕方でも...ビブラートの種類を知っておこう。(バイオリン)
ビブラートはバイオリニストの個性が特に出る技術だと思います。色々なバイオリニストによってビブラートが違うので面白いですね。今回は、よく言われるビブラートの使い分けの仕方についてご紹介したいと思います。以下の動画を参考にして下さい。G線はややゆっくりビブラートをかけて、E線は少し早めにビブラートをかけ...
バイオリンレッスンのご案内【東京・調布】
はじめまして。バイオリン講師の鈴木彩です。
これからバイオリンを始めたい方、もっと上手になりたい方へ、基礎から丁寧に指導しています。
音の出し方、正しい姿勢、指の使い方など、初歩の大切なポイントをしっかりと身につけながら、
楽しく上達していけるレッスンを行っています。
一人ひとりのペースに合わせて、無理なく着実にレベルアップしていけるよう心がけています。
「バイオリンを弾けるようになりたい」「楽しく続けたい」そんな気持ちがあれば大丈夫です!
子どもから大人の方まで、年齢・経験を問わずご参加いただけます。
お教室では随時生徒さんを受け入れています。レッスンは下記よりお申し込みください。
鈴木バイオリン教室【東京】

これからバイオリンを始めたい方、もっと上手になりたい方へ、基礎から丁寧に指導しています。
音の出し方、正しい姿勢、指の使い方など、初歩の大切なポイントをしっかりと身につけながら、
楽しく上達していけるレッスンを行っています。
一人ひとりのペースに合わせて、無理なく着実にレベルアップしていけるよう心がけています。
「バイオリンを弾けるようになりたい」「楽しく続けたい」そんな気持ちがあれば大丈夫です!
子どもから大人の方まで、年齢・経験を問わずご参加いただけます。
お教室では随時生徒さんを受け入れています。レッスンは下記よりお申し込みください。
鈴木バイオリン教室【東京】