バイオリンコラム

アニメソングの弾き方!バイオリン(きめつの刃など)

先日、レッスン後に生徒さんが
いま流行っているきめつの刃をバイオリンで弾いて私に聞かせてくれました。

 

なんと、楽しそうに弾いていたことか!しかも上手!惚れ惚れしました。

 

さて、最近では、わたしも演奏のお仕事でアニメソングや、葉加瀬太郎の曲などクラシック以外の曲をリクエストされることが多くなってきました。
特に葉加瀬太郎の情熱大陸を弾くと盛り上がりますね 笑

 

私はクラシック専門の教育を受けてきて、クラシックの曲ばかりを考えて弾いてきました。
そんななか、クロスオーバーの曲を弾くにあたって難しいなーと感じることがあります。

 

アニメソングや、ポップスなどを単に楽譜に書いてあることを弾くのは簡単だけど、以下のことを意識して弾くのが難しいです。
以下私が最近気づいたことです。クロスオーバーはまだまだにわかです。クラシックの方が得意です。

 

バイオリンのアニメソングを弾くときのポイント

 

・顔は基本的には笑顔で。魅せる顔で。

 

 

これは私の演奏ですが、ちょっと顔が怖かったと思っています。まだまだクロスオーバーでは新人ですね。

 

→クラシック音楽を弾くのなら、暗いところは暗い顔、明るいところは明るい顔で弾きます。
ですが、カジュアルなアニメソングやクロスオーバーを真顔で弾くと、
私の場合に限りますが怒って弾いているようにみえてしまうらしい。

 

もともと魅せる顔がうまい人がうらやましい。

 

アレンジを加える

楽譜通りに弾くのではなく、アレンジを加えると聞く人が飽きない。
楽譜に忠実に!と叩き込まれてきた私はなかなかこれが難しい。
また著作権の観点からも少しアレンジを加えると良いみたい。
以下のユーチューブは著作権のことを説明してくれています。
ユーチューブに限っては著作権に関してはそこまで厳しくないとの事。以下の動画参照。

 

 

クラシック音楽とは違う体の使い方で

弾く拍に合わせて体を動かすような、違うノリで弾く。
会場を盛り上げるように弾く。綺麗に弾くことや、音楽性にこだわりすぎず、お客さんとの共感を意識して魅せるように弾く。

 

リズム感よく

リズム感よく弾くと、かっこよく決まると
思います。

 

 

私は頭でっかちなので、上記の事を考えて、アニメソングやクロスオーバーを弾くときに考えています。

 

若い生徒さんは、頭が柔らかいので、こんなことを考えなくても楽しそうに弾けちゃうんですよねー。

 

ぜひ、レッスンで弾かなきゃいけない曲も技術向上のために必要ですが遊びで弾いている時間も、大切にしてあげてください。
子供たちの方が、抵抗なく流行に敏感なのかもしれません(*^-^*)

クロスオーバーの代表的な演奏者

葉加瀬太郎

高嶋ちさ子

AYASA

バイオリンレッスンのご案内【東京・調布】

はじめまして。バイオリン講師の鈴木彩です。

これからバイオリンを始めたい方、もっと上手になりたい方へ、基礎から丁寧に指導しています。
音の出し方、正しい姿勢、指の使い方など、初歩の大切なポイントをしっかりと身につけながら、
楽しく上達していけるレッスンを行っています。
一人ひとりのペースに合わせて、無理なく着実にレベルアップしていけるよう心がけています。


「バイオリンを弾けるようになりたい」「楽しく続けたい」そんな気持ちがあれば大丈夫です!
子どもから大人の方まで、年齢・経験を問わずご参加いただけます。
お教室では随時生徒さんを受け入れています。レッスンは下記よりお申し込みください。



鈴木バイオリン教室【東京】