バイオリンの姿勢を見直そう!
バイオリンの姿勢を見直してみましょう!
まず、楽器を持たずに構えてみて下さい。
長くバイオリンをやっている方も、姿勢が悪くなってきたなと思ったら
楽器を持たずに構えてみるといいと思います。
良い姿勢で♪youtubeも参考にしてみて下さいね。(^^♪
バイオリンを構える前に、足の位置も決めておくといいでしょう。
足を丁度肩幅に開きます。広げすぎたり、狭くなりすぎないように。
右足だけ一歩前へ移動させます。
左足は楽器の向きと同じ方向、斜め45度くらいする。
右足は左足に対して平行に。
体は舞台側(正面)ですが、顔は譜面台(左)の方を向きます。
つまり、身体ごと真っ直ぐ前を向いている状態から
顔だけ左を向くイメージです。
こうすることによって、肩の上にバイオリンが乗っかるので、
バイオリンが下がりにくくなります。
肩あてを使用する場合は肩あてのラインに沿って肩の上に置きましょう.
↑上の画像のように、肩の上に肩あてが乗っていると良いです。
逆にダメなのが下の写真の様にバイオリンが肩より前に行ってしまうと、楽器が下がってしまいます↓
↑上の写真のように、胸の上に肩あてが乗るのは、バイオリンが下がるので良くないです。
下の動画も参考にして下さい。
重要なのが肩の上にバイオリンが置いてあるかという事です。
胸の上だと挟むことができずに
楽器が下がってしまいます。
足はかかと重心ではなく、つま先重心です。
左足と、楽器の向きは斜め45度くらいだと見た目がきれい。
足は膝がピンと反り返った状態ではなく、程よく重心移動ができるように
膝を少しだけ(ピンと突っ張った状態から1センチ前へ)曲げた状態にするといいでしょう。
下のリンクも膝のバネや、足の重心移動について書きましたので参考にして下さいね♪↓
>>>膝のバネを使おう!の記事を見る<<<
演奏姿勢のキレイな人は、だいたいキレイな音を出します。
関連ページ
なぜ姿勢が良くなるとバイオリンの音が良くなるの!?
なぜ姿勢が良くなるとバイオリンの音が良くなるのでしょうか?良くなる事を3つ紹介しましょう!姿勢が良くなると、集中力,記憶力が良くなる。一つ目の利点は姿勢が良くなることで集中力、記憶力が良くなり練習効率が良くなる事です。皆さんは学校の授業などで「正しい姿勢、正しい鉛筆の持ち方に変えるだけで、勉強すると...バイオリンの姿勢を見直そう!
バイオリンの姿勢を見直してみましょう!まず、楽器を持たずに構えてみて下さい。長くバイオリンをやっている方も、姿勢が悪くなってきたなと思ったら楽器を持たずに構えてみるといいと思います。良い姿勢で♪youtubeも参考にしてみて下さいね。(^^♪バイオリンを構える前に、足の位置も決めておくといいでしょう...膝のバネを使おう!【バイオリンを弾く】
曲を弾くのに慣れて来ていても、慣れて来ていなくても足(膝)のバネを使いながら曲を弾くと上達の手助けになります♪なぜかと言うと、バイオリンは両手だけで弾いてる訳ではなくて体全体で弾くものだからです♪足の重心移動で身体が動く事によって、普段弾いている曲にも動きが出て来ます。その結果、音楽的な表現もし易く...バイオリンの姿勢がどうしても良くならない場合の対処法【大人編】
【大人の場合】「バイオリンを弾く時は、姿勢を良くしてね♪」と言われても頭では分かっているのだけどなかなか難しいものです。つい油断すると、猫背で弾いてしまったり。悪い姿勢が癖になり、姿勢を直すまでに時間がかかってしまって、疲れてしまったりなどなど…私自身、猫背のせいか小さい頃からバイオリンを弾いてるの...バイオリンの姿勢がどうしてもよくならない場合の対処法【子供編】
【子供の場合】子供も大人と同じで良い姿勢をなかなか保ってくれません。子供の場合も大人の場合も、姿勢が悪いのには、必ず原因があります。●視力が弱くて楽譜とバイオリンの距離が近くなり姿勢が悪くなってしまった。→眼鏡を買う。●肩当てが、体格に合っていなかった。→肩当てを探す。●あご当てが、本人に合っていな...【小さい子】バイオリン弾くときグラついてない?対処法
まず、足がグラつく状態とは?どんな状態の事でしょうか。足がグラつく状態とは、つま先が浮いてしまい、かかと重心になっていて、バイオリンを弾いているときに身体が後ろに倒れそうになる状態の事です。幼稚園から小学校低学年の子に多いです。なぜかと言うと、まだ、これくらいの年齢だと足が小さく頭が重いのでバランス...巨匠バイオリニストを参考に姿勢を直す
【20世紀の大巨匠 オイストラフに学ぶ】●重心の移動がキレイ←真ん中重心でなく、常に右足か左足かどちらかに重心を移動させています。音の振動はどちらかの足から地面に伝えたほうが、音が分散せずに会場に響くんです。●楽器はもちろん下がらない●楽器が体の一部のよう【バイオリン界の王様ハイフェッツに学ぶ】●右...バイオリンレッスンのご案内【東京・調布】

これからバイオリンを始めたい方、もっと上手になりたい方へ、基礎から丁寧に指導しています。
音の出し方、正しい姿勢、指の使い方など、初歩の大切なポイントをしっかりと身につけながら、
楽しく上達していけるレッスンを行っています。
一人ひとりのペースに合わせて、無理なく着実にレベルアップしていけるよう心がけています。
「バイオリンを弾けるようになりたい」「楽しく続けたい」そんな気持ちがあれば大丈夫です!
子どもから大人の方まで、年齢・経験を問わずご参加いただけます。
お教室では随時生徒さんを受け入れています。レッスンは下記よりお申し込みください。
鈴木バイオリン教室【東京】