膝のバネを使おう!【バイオリンを弾く】
曲を弾くのに慣れて来ていても、慣れて来ていなくても
足(膝)のバネを使いながら曲を弾くと上達の手助けになります♪
なぜかと言うと、
バイオリンは両手だけで弾いてる訳ではなくて体全体で弾くものだからです♪
足の重心移動で身体が動く事によって、普段弾いている曲にも動きが出て来ます。
その結果、音楽的な表現もし易くなりますね。
とは言っても最初は意識的に動かさないと、足を動かす事が出来ません。
「どう動かせばいいのか?」
最初のうちは難しいのです。
しかし、1曲でも足の動かし方について
研究したら、足の重心移動の仕方が分かるようになってきますよ(^^♪
足の動かし方や、膝のバネについても動画にアップしました。↓
動画だと分かりやすいと思うので、ぜひチェックして見て下さいね♪↓
上の動画で、足や膝の重心移動に注目して見て下さい。
基本的には、重要な音で膝のバネを使います。
足の踏み込む力を使って充実させた音を作るためです。
【どのように動かすか】
足の膝がピン!と張っていては、動かすことができませんし、かかと重心になってしまいます。
すると、だんだん後ろに体全体が倒れて行ってしまいます。
足が突っ張ったままで、かかと重心で弾いていると、重心の移動が出来ないだけでなく、
後ろにフラフラと倒れるようになってしまい、結果フラフラした音になってしまいます。
ですので、
つま先重心、前のめり、膝は突っ張った状態から1センチ前に曲げると良いです。
すると、身体が安定するだけでなく、膝も使えて重要な音に向かって進んでいくような良い演奏になっていきます。
まず、開放弦のボーイングの練習でゆっくり重心の移動をしてみましょう♪
ダウンボウを左足重心。
アップボウで真ん中重心に。
身体を揺らしてみましょう。
それが出来たら音階を弾きながら、
ダウンボウを左足重心。
アップボウで真ん中重心に。
身体を揺らして弾きます。
歌を歌ってるように、左右横に揺れながらバイオリンを弾いて見てくださいね(^^♪
今度は重要な音で左膝を使う練習です。
重要な音に向かって左膝を曲げるんです。
間違えがちですが、重要な音になってから、足を曲げるのでは遅いんです。
重要な音の前で膝を曲げて、重要な音で膝を伸ばします。
すると、音がポーンと外に出ます。
膝のバネと重心の移動を一緒に使ってみましょう♪
最初は右足重心にして、重要な音、フレーズの頂点に向かい徐々に左足重心にして行きます。
そして、重要な音の前で膝を曲げて、重要な音で膝を伸ばします。
バイオリニストの足を見て
どこで、どう動いたか楽譜に細かく書き込んだり、真似をしましょう。
面倒ですが、簡単な曲でもいいので、
そのような練習をすると、違う曲でも
どこでどのように動いていいのかが
わかってきます。
最初は考えながらゆっくり練習して下さい。
わかりやすい動画がこちらにもあります。
0:27から注目して見て下さいね。
関連ページ
なぜ姿勢が良くなるとバイオリンの音が良くなるの!?
なぜ姿勢が良くなるとバイオリンの音が良くなるのでしょうか?良くなる事を3つ紹介しましょう!姿勢が良くなると、集中力,記憶力が良くなる。一つ目の利点は姿勢が良くなることで集中力、記憶力が良くなり練習効率が良くなる事です。皆さんは学校の授業などで「正しい姿勢、正しい鉛筆の持ち方に変えるだけで、勉強すると...バイオリンの姿勢を見直そう!
バイオリンの姿勢を見直してみましょう!まず、楽器を持たずに構えてみて下さい。長くバイオリンをやっている方も、姿勢が悪くなってきたなと思ったら楽器を持たずに構えてみるといいと思います。良い姿勢で♪youtubeも参考にしてみて下さいね。(^^♪バイオリンを構える前に、足の位置も決めておくといいでしょう...膝のバネを使おう!【バイオリンを弾く】
曲を弾くのに慣れて来ていても、慣れて来ていなくても足(膝)のバネを使いながら曲を弾くと上達の手助けになります♪なぜかと言うと、バイオリンは両手だけで弾いてる訳ではなくて体全体で弾くものだからです♪足の重心移動で身体が動く事によって、普段弾いている曲にも動きが出て来ます。その結果、音楽的な表現もし易く...バイオリンの姿勢がどうしても良くならない場合の対処法【大人編】
【大人の場合】「バイオリンを弾く時は、姿勢を良くしてね♪」と言われても頭では分かっているのだけどなかなか難しいものです。つい油断すると、猫背で弾いてしまったり。悪い姿勢が癖になり、姿勢を直すまでに時間がかかってしまって、疲れてしまったりなどなど…私自身、猫背のせいか小さい頃からバイオリンを弾いてるの...バイオリンの姿勢がどうしてもよくならない場合の対処法【子供編】
【子供の場合】子供も大人と同じで良い姿勢をなかなか保ってくれません。子供の場合も大人の場合も、姿勢が悪いのには、必ず原因があります。●視力が弱くて楽譜とバイオリンの距離が近くなり姿勢が悪くなってしまった。→眼鏡を買う。●肩当てが、体格に合っていなかった。→肩当てを探す。●あご当てが、本人に合っていな...【小さい子】バイオリン弾くときグラついてない?対処法
まず、足がグラつく状態とは?どんな状態の事でしょうか。足がグラつく状態とは、つま先が浮いてしまい、かかと重心になっていて、バイオリンを弾いているときに身体が後ろに倒れそうになる状態の事です。幼稚園から小学校低学年の子に多いです。なぜかと言うと、まだ、これくらいの年齢だと足が小さく頭が重いのでバランス...巨匠バイオリニストを参考に姿勢を直す
【20世紀の大巨匠 オイストラフに学ぶ】●重心の移動がキレイ←真ん中重心でなく、常に右足か左足かどちらかに重心を移動させています。音の振動はどちらかの足から地面に伝えたほうが、音が分散せずに会場に響くんです。●楽器はもちろん下がらない●楽器が体の一部のよう【バイオリン界の王様ハイフェッツに学ぶ】●右...
鈴木彩先生がオススメする楽器販売特集
◆音がよく、弾きやすいです。ハンドメイドの楽器です。インナーカーボンも付いています。
>【グリガ】バイオリンオンラインショップはこちら<
◆バイオリンのインナーカーボンは1本持っておくと便利です。
インナーカーボンの弓は、木の中に衝撃に強いカーボンの芯が入っています。
重さ、角度、弾きやすいように計算されています。
弓は重たい弓や軽い弓があります。
・重たい弓→固くしっかりした音が出やすく、弓が震えにくい。初心者には疲れやすくて向かないと思います。
・軽い弓→スタッカートがしやすくて、よく弾み弓のコントロールがしやすい。
ただ、軽い分、弓が弦に乗りにくいです。
インナーカーボンは、両方のいい所を持ち合わせた丈夫な弓です。
弓というのは消耗品なので、プロは本番用の弓と練習用の弓と2本持っています。
プロでも一本持っておくといいでしょう。
>【インナーカーボン】オンラインショップはこちら<
楽譜が読めなくて困っている方へ
問題集などよりアプリの方が効率よく読めるようになりますよ♪(*^-^*)絶対音感ゲームもあります。