バイオリン弾き方.com

脱力の仕方記事一覧

脱力の仕方【バイオリン】

バイオリンの脱力が出来るようになると楽に弾けるだけでなく体を傷めずにバイオリンを弾く事が出来ますね。意外とバイオリンは肩こり、頭痛、腱鞘炎の原因になったりしますから気を付けたい所です。それとバイオリン弾きは首にあざがある事が多いですよね。(私も(^^♪)小さいときアザが痛くてしょうがなかったのですが...

≫続きを読む

右手の脱力!腕の重さだけで弾く方法【バイオリン】

右手が脱力できると、力任せに弾かなくて済むので、楽に音を出すことが出来ますね。今回はバイオリンを弾く時に、右手を脱力して、腕の重さだけでフォルテ(f)やフォルティッシモ(ff)を出す方法をご紹介します。以下の動画を参考にしてください。だれかに協力してもらい、右手が脱力する感覚を覚える。まず、楽器を置...

≫続きを読む

バイオリンの痛くならない構え方、持ち方

「バイオリンを持っている(構えている)だけで肩や腰、首が痛い…。」どうしたら、自然とバイオリンを構える事が出来るのでしょうか?以下のようにまとめました。動画もご覧ください。バイオリンを顎で挟むときに、無意識にでも挟めるようにする。「挟む。」という響きを聞くと、ギュッと力をいれてバイオリンを顎と肩で挟...

≫続きを読む

バイオリンレッスンのご案内【東京・調布】

はじめまして。バイオリン講師の鈴木彩です。

これからバイオリンを始めたい方、もっと上手になりたい方へ、基礎から丁寧に指導しています。
音の出し方、正しい姿勢、指の使い方など、初歩の大切なポイントをしっかりと身につけながら、
楽しく上達していけるレッスンを行っています。
一人ひとりのペースに合わせて、無理なく着実にレベルアップしていけるよう心がけています。


「バイオリンを弾けるようになりたい」「楽しく続けたい」そんな気持ちがあれば大丈夫です!
子どもから大人の方まで、年齢・経験を問わずご参加いただけます。
お教室では随時生徒さんを受け入れています。レッスンは下記よりお申し込みください。



鈴木バイオリン教室【東京】